
日本でも数少ない“磁器”のろくろ体験
日本のいろいろな場所でろくろ体験ができるけれど、“磁器”のろくろを体験できる場所はとても少ないんです。
矢鋪與左衞門窯(やしきよざえもんがま)のろくろ体験では、職人さんが実際にやっている作業をそのまま体験できます。
PicaPicaは、有田焼や唐津焼で有名な佐賀県を拠点にしています。
そして弊社の代表は、ろくろ一級技能士・厚生労働省認定ものづくりマイスターの資格を持つ有田焼のろくろ師でもあります。
有田伝統の“内山技法”による本格的なろくろ体験を、矢鋪與左衞門窯にて実施しています。
イベントへの参加・出店も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
日本のいろいろな場所でろくろ体験ができるけれど、“磁器”のろくろを体験できる場所はとても少ないんです。
矢鋪與左衞門窯(やしきよざえもんがま)のろくろ体験では、職人さんが実際にやっている作業をそのまま体験できます。
有田焼の特徴のひとつに、ヘラという道具をを使ってつくることがあげられます。
右側の長いヘラは「のべベラ」といって、土を伸ばすための道具です。左側のヘラは
「押しベラ」、器の形を整えるために使います。
職人さんが実際に使っている道具を使って、
白磁のお茶碗を作ってみましょう!
初めてのろくろ体験だったら、最初はとても緊張するかもしれません…
でも大丈夫!経験豊富な職人さんがとなりでていねいに教えてくれます。
この体験を通して、伝統的な技術にふれたり、陶芸のすごさを楽しんだりできるので、とてもわくわくする体験になると思いますよ!
焼き上がりまで
2〜3ヶ月ほどお待ちください!
きれいな白磁のお茶碗が
届きます♪
場所によっては出張体験やイベントの出張も承ります。
お気軽にお問い合わせください!